吹奏楽コンクールデータベース(団体名:島根県立三刀屋高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
合計 (51) 金賞 (4) 銀賞 (12) 銅賞 (2) 他 (33)
高校A48412230
高校B30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2008年 (平成20年) 高校B



2006年 (平成18年) 高校B



2005年 (平成17年) 高校A



2004年 (平成16年) 高校A





2001年 (平成13年) 高校A



2000年 (平成12年) 高校A













1988年 (昭和63年) 高校A



1987年 (昭和62年) 高校A



1986年 (昭和61年) 高校A



1985年 (昭和60年) 高校A





1982年 (昭和57年) 高校A


島根県大会 片寄祐二 不明・代表

1981年 (昭和56年) 高校A



1980年 (昭和55年) 高校A



1979年 (昭和54年) 高校A



1978年 (昭和53年) 高校A





1975年 (昭和50年) 高校A




部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年
(平成20年)
高校B[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))

島根県大会

小池裕介
不明
2006年
(平成18年)
高校B[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)

島根県大会

森山桂伍
不明
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)

島根県大会

太田知伸
不明
2004年
(平成16年)
高校A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル)

島根県大会

太田知伸
不明
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

島根県大会

常松秀清
不明
2002年
(平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド)

島根県大会

常松秀清
不明
2001年
(平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より I. IV. (レスピーギ)

島根県大会

常松秀清
不明
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

島根県大会

常松秀清
不明
1999年
(平成11年)
高校A[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

島根県大会

常松秀清
不明
1998年
(平成10年)
高校A[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

島根県大会

常松秀清
不明
1997年
(平成9年)
高校A[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

島根県大会

常松秀清
不明
1996年
(平成8年)
高校A[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

島根県大会

常松秀清
不明
1995年
(平成7年)
高校A[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

島根県大会

常松秀清
不明
1994年
(平成6年)
高校A[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール)

島根県大会

常松秀清
不明
1993年
(平成5年)
高校A[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

島根県大会

池田亮治
不明
1991年
(平成3年)
高校A[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

島根県大会

池田亮治
不明
1990年
(平成2年)
高校A[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

島根県大会

池田亮治
不明
1989年
(平成元年)
高校A[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)

島根県大会

池田亮治
不明
1988年
(昭和63年)
高校A[自] 古祀 (保科洋)

島根県大会

池田亮治
不明
1987年
(昭和62年)
高校A[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)

島根県大会

池田亮治
不明
1986年
(昭和61年)
高校A[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

島根県大会

池田亮治
不明
1985年
(昭和60年)
高校A[自] 瞑と舞 (池上敏)

島根県大会

池田亮治
不明
1984年
(昭和59年)
高校A[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

島根県大会

山本至夫
不明
1983年
(昭和58年)
高校A[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

島根県大会

山本至夫
不明
1982年
(昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)

島根県大会

片寄祐二
不明・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[自] 交響曲第3番 (ショスタコーヴィチ)

島根県大会

足立文夫
不明
1980年
(昭和55年)
高校A[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス)

島根県大会

目次幹夫
不明
1979年
(昭和54年)
高校A[自] オセロ (A.リード)

島根県大会

目次幹夫
不明
1978年
(昭和53年)
高校A[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

島根県大会

目次幹夫
不明
1977年
(昭和52年)
高校A[自] クイーン・シティ組曲 より II. III. (カーター)

島根県大会

目次幹夫
不明
1976年
(昭和51年)
高校A[自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク)

島根県大会

目次幹夫
不明
1975年
(昭和50年)
高校A[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

島根県大会

目次幹夫
不明
1974年
(昭和49年)
高校B[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

島根県大会

目次幹夫
不明