吹奏楽コンクールデータベース(団体名:神奈川県立川和高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A21100
合計 (30) 金賞 (1) 銀賞 (14) 銅賞 (4) 他 (11)
高校A29114311
高校B10010
地区 合計 (20) 金賞 (12) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1812600
高校B20200

吹奏楽コンクールでの演奏記録



2019年 (令和元年) 高校A




2016年 (平成28年) 高校A




2013年 (平成25年) 高校A




2010年 (平成22年) 高校A



2009年 (平成21年) 高校A



2008年 (平成20年) 高校A

[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)



2005年 (平成17年) 高校A



2004年 (平成16年) 高校A




2000年 (平成12年) 高校A


神奈川県大会 関水萌子  金賞・代表







1977年 (昭和52年) 高校A





1971年 (昭和46年) 高校A



1969年 (昭和44年) 高校A





1966年 (昭和41年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2022年
(令和4年)
高校A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

神奈川県大会

中尾賢人
銀賞
2019年
(令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))

神奈川県大会

岩田晴之
銀賞
2018年
(平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. II. IV. (レスピーギ (小長谷宗一))

神奈川県大会

岩田晴之
銀賞
2016年
(平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] シダス (ドス)

神奈川県大会

菅野勇之
銀賞
2015年
(平成27年)
高校A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より I. III. IV. (M.アーノルド (ペインター))

神奈川県大会

菅野勇之
銅賞
2013年
(平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 2, 3 (ラヴェル (佐藤正人))

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ダンス・ムーヴメント より 1, 3, 4 (スパーク)

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2009年
(平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ダッチ・マスターズ組曲 (デ=メイ)

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

神奈川県大会

山科綾
銅賞
2007年
(平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 1, 2, 3 (チェザリーニ)

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2004年
(平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

神奈川県大会

山科綾
銅賞
2001年
(平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

神奈川県大会

山科綾
銀賞
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

神奈川県大会

関水萌子
金賞・代表
1999年
(平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より I.開拓者たち II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (仲田守))

神奈川県大会

関水萌子
優秀賞・代表
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))

神奈川県大会

関水萌子
優良賞
1997年
(平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、剣の舞、アイシュの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

神奈川県大会

大和田雅洋
失格
1995年
(平成7年)
高校A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

神奈川県大会

大和田雅洋
優良賞
1994年
(平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))

神奈川県大会

大和田雅洋
優良賞
1988年
(昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

神奈川県大会

野村秀樹
優良賞
1977年
(昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響曲第5番 より フィナーレ (ショスタコーヴィチ)

神奈川県大会

塩川延明
銀賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

神奈川県大会

堀越哲郎
銀賞
1975年
(昭和50年)
高校A[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

宮本敬介
銀賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] カレリア組曲 (シベリウス)

神奈川県大会

二階堂忠義
不明
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ハリケーン (ヨーダー)

神奈川県大会

今井翼
努力賞
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 第2組曲 より 3. スケルツォ (ジェイガー)

神奈川県大会

今井翼
努力賞
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

神奈川県大会

今井翼
努力賞
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《水の精と恐竜》 (フランカイザー)

神奈川県大会

今井翼
努力賞