※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より II. III. (小山清茂 (大木隆明))
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)
[自] 不明
[自] パイレーツ・オブ・カリビアン より 交響組曲 (バデルト (J.ワッソン))
[自] 不明
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 交響曲第2番 より 1 (ボロディン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (小長谷宗一))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《石の花》 より ウラル狂詩曲 (プロコフィエフ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェルスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (榊原栄))
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 第2組曲 より バラード、スケルツォ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より II. III. (小山清茂 (大木隆明)) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | 宮口弘明 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] ハヤブサの目 (ハックビー) | 高橋美衣 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 髙野敏晴 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] パイレーツ・オブ・カリビアン より 交響組曲 (バデルト (J.ワッソン)) | 髙野敏晴 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 高野敏春 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B(小編成) | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 鈴木渉 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B(小編成) | [自] 不明 | ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル) | 川崎譲 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 森誠司 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 交響曲第2番 より 1 (ボロディン) | 森誠司 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (小長谷宗一)) | 松崎仁 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン) | 松崎仁 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《石の花》 より ウラル狂詩曲 (プロコフィエフ) | 松崎仁 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェルスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ) | 松崎仁 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ) | 松崎仁 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 小組曲 より メヌエット、バレエ (ドビュッシー (小長谷宗一)) | 松崎仁 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 相田博史 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル) | 松崎仁 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (榊原栄)) | 松崎仁 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より ブラック・ムーアとダンス・オブ・ザ・コーチマン (ストラヴィンスキー) | 松崎仁 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 佐藤寛 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 下西孝行 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 第2組曲 より バラード、スケルツォ (ジェイガー) | 捧芳文 優秀賞 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 松崎仁 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ) | 吉沼彰 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ) | 大泉昭英 不明 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 大泉昭英 不明 |