※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (江上伊織))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (井澗昌樹))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (小長谷宗一))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《石の花》 より ウラル狂詩曲 (プロコフィエフ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェルスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (榊原栄))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より ブラックムーアとダンス・オブ・ザ・コーチマン (ストラヴィンスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校A | 愛知県立旭野高等学校 (東海:愛知県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (江上伊織)) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | 愛知県立旭野高等学校 (東海:愛知県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (井澗昌樹)) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | 愛知県立旭野高等学校 (東海:愛知県) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (江上伊織)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 愛知県立桃陵高等学校 (東海:愛知県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 一般A | 三条市吹奏楽団 (西関東:新潟県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (山田幸弘)) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 一般A | 三条市吹奏楽団 (西関東:新潟県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | 三条市吹奏楽団 (西関東:新潟県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (小長谷宗一)) | ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《石の花》 より ウラル狂詩曲 (プロコフィエフ) | ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェルスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 小組曲 より メヌエット、バレエ (ドビュッシー (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル) | 不明 | |||
1977年 (昭和52年) | 大学A | 亜細亜大学 (東京:東京都) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (榊原栄)) | 不明・代表 | 失格 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (榊原栄)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より ブラックムーアとダンス・オブ・ザ・コーチマン (ストラヴィンスキー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | 新潟県立三条商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 不明 |