団体名: 愛媛県立松山南高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

四国大会
銀賞
指揮: 藤澤一仁
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 風紋 (保科洋)

四国大会
銀賞
指揮: 藤澤一仁
1990年 (平成2年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 愛媛県立松山南高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (36) 金賞 (23) 銀賞 (12) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A36231210
合計 (43) 金賞 (24) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (17)
高校A43242017

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

四国大会

小西智
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (森田一浩))

四国大会

小西智
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より V. (バルトーク (森田一浩))

四国大会

小西智
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (石村新吾))

四国大会

大力友子
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 風紋 (保科洋)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

四国大会

森田功
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

四国大会

森田功
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)

四国大会

森田功
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

四国大会

森田功
銀賞