※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (大編成版) (天野正道)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 4 (レスピーギ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I. モスクワを疾走 II. ワルツ III. ポルカ IV. ギャロップ (ショスタコーヴィチ)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ (ドリーブ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (F.ハイドン)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 﨑山琢人 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (大編成版) (天野正道) | 﨑山琢人 ● 金賞・代表 | 﨑山琢人 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 崎山琢人 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 4 (レスピーギ) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 石川佳典 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I. モスクワを疾走 II. ワルツ III. ポルカ IV. ギャロップ (ショスタコーヴィチ) | 石川佳典 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール) | 大谷昌子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 大谷昌子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 大谷昌子 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 益川祐一 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 服部美登里 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 服部美登里 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 服部美登里 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ (ドリーブ) | 服部美登里 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 2つのバガテル (A.リード) | 浅野隆司 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 浅野隆司 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー) | 浅野隆司 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 浅野隆司 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 喜びの風 (ハックビー) | 浅野隆司 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 浅野隆司 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 熊谷真紀子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学小編成B | [自] 海賊たちの上陸 (シェルドン) | 熊谷真紀子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学小編成B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 久松宏道 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 久松宏道 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 堤直子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 堤直子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 堤直子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 堤直子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 伊藤英子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 伊藤英子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 伊藤英子 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン) | 河北勝 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 加藤文悟 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 河北勝 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 歌劇《アルミーダ》 より 序曲 (F.ハイドン) | 河北勝 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学中編成 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 河北勝 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学中編成 | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 交響的序曲 (カーター) | 河北勝 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 端地美絵 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 鈴木喜久代 ● 銅賞 |