※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 小組曲 より 1, 3, 4 (ドビュッシー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 水夫と鯨 より 1, 4, 5 (W.F.マクベス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 《アルルの女》第1組曲 より プレリュード、カリヨン (ビゼー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] やまなみのしらせ (福田洋介) | 佐藤由里菜 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 佐藤由里菜 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] DEN-GAKU (福田洋介) | 佐藤由里菜 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 交響詩曲《西遊記》 より (小編成版) (福島弘和) | 佐藤由里菜 ● 金賞・代表 | 佐藤由里菜 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 金子彰子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 小組曲 より 1, 3, 4 (ドビュッシー) | 金子彰子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 金子彰子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 櫛田麻子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 水夫と鯨 より 1, 4, 5 (W.F.マクベス) | 櫛田麻子 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 《アルルの女》第1組曲 より プレリュード、カリヨン (ビゼー) | 櫛田麻子 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 櫛田麻子 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 山中喜宏 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 山中喜宏 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 山中喜宏 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 山中喜宏 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 山中喜宏 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 山中喜宏 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 山中喜宏 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 服部美登里 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 服部美登里 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 服部美登里 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 服部美登里 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 服部美登里 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 服部美登里 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 服部美登里 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 中道公子 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 中道公子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 中道公子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学小編成 | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 中道公子 不明 |