※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《ルーナ夫人》 より ハイライト (リンケ (小野寺真))
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] ロ (広島県B部門) : 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[課] イ (広島県B部門) : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] ジプシー幻想曲 (スティル)
[課] 広島県中学B : あふれる元気 (安部幸明)
[自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ)
[課] 広島県中学B : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より IV. 仕事 (小山清茂)
[課] 広島県中学B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] ヴィラールの竜騎兵 (マイアール)
[課] 広島県中学B : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 広島県中学B : バンドの誇り (ハンデル)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 華円舞 (福田洋介) | 伊崎恵美子 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ルーナ夫人》 より ハイライト (リンケ (小野寺真)) | 伊崎恵美子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 伊崎恵美子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 伊崎恵美子 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 永田圭子 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 永田圭子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 永田圭子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 永田圭子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 飯田美智子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 飯田美智子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 長岡秀紀 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 長岡秀紀 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 長岡秀紀 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 高見重喜 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー) | 高見重喜 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 高見重喜 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 高見重喜 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 小森聖彦 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 小森聖彦 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] 広島県中学B:C : 幸せの黄色いリボン () [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小森聖彦 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] ロ (広島県B部門) : 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 小森聖彦 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] イ (広島県B部門) : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) [自] ジプシー幻想曲 (スティル) | 小森聖彦 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 広島県中学B : あふれる元気 (安部幸明) [自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ) | 御雲瑩徹 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より IV. 仕事 (小山清茂) | 御雲瑩徹 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット) [自] ヴィラールの竜騎兵 (マイアール) | 御雲瑩徹 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 立派な青年 (大沼哲) [自] 吹奏楽のための組曲第2番 より アリア、メヌエット (スカルラッティ) | 御雲瑩徹 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 御雲瑩徹 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 聖堂の燭台 (フランカイザー) | 御雲瑩徹 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 広島県中学B : コバルトの空 (服部逸郎) [自] 序曲《3つの金門》 (フランカイザー) | 御雲瑩徹 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 広島県中学B : バンドの誇り (ハンデル) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 御雲瑩徹 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 聖者の行進 (黒人霊歌) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 御雲瑩徹 不明 |