※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] やまなし~宮沢賢治の同名童話への付随音楽~ (片岡俊治)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 森にいだかれて (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 より 1 てぃんさぐぬ花 いったーあんまーまーかいがー3 安里屋ゆんた 谷茶前 (真島俊夫)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ:マーチ Ⅱ:エア Ⅲ:リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人) | 小澤静佳 ● 金賞・代表 | 小澤静佳 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 小澤静佳 ● 金賞・代表 | 小澤静佳 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] やまなし~宮沢賢治の同名童話への付随音楽~ (片岡俊治) | 小澤静佳 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 より 第1.3.5.6楽章 (八木澤教司) | 猿田一世 ● 金賞・代表 | 猿田一世 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] いたずらなポルターガイスト (サレルノ) | 猿田一世 ● 金賞・代表 | 猿田一世 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜 (天野正道) | 西沢千鶴子 ● 金賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのラプソディ第3番「安曇節の主題による」 (片岡俊治) | 西沢千鶴子 ● 金賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 金賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 西沢千鶴子 ● 金賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのラプソディ第4番「分福茶釜」 (片岡俊治) | 西沢千鶴子 ● 金賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 金賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バンヤ・ルカ (ヤン・デ=ハーン) | 西沢千鶴子 ● 銀賞・代表 | 西沢千鶴子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 森にいだかれて (福島弘和) | 西沢千鶴子 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 西沢千鶴子 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 西沢千鶴子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 三ツ橋麻美 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 小林正樹 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小林正樹 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小林正樹 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 吉田朋史 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 自由な心よ空高く舞え (バレット) | 吉田朋史 ● 金賞・代表 | 吉田朋史 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 小組曲 より Ⅰ イントラーダ Ⅲ スケルツォ Ⅳ ジーグ (A.リード) | 吉田朋史 ● 銀賞・代表 | 吉田朋史 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 五つの沖縄民謡による組曲 より 1 てぃんさぐぬ花 いったーあんまーまーかいがー3 安里屋ゆんた 谷茶前 (真島俊夫) | 小松伸行 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ:マーチ Ⅱ:エア Ⅲ:リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 小松伸行 ● 銀賞・代表 | 小松伸行 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ゴッドスピード! (メリロ) | 小松伸行 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生)) | 小松伸行 ● 金賞・代表 | 小松伸行 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (山本教生)) | 小松伸行 ● 銀賞・代表 | 小松伸行 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学大編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 吉水説肇 ● 銀賞 |