※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭、主顕祭 (レスピーギ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、間奏曲、ダンス (ハチャトゥリアン)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] アルプス交響曲 より "日の出""嵐の前の静けさ""雷雨と嵐""下山、夜" (R.シュトラウス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1,2,3 (M.アーノルド)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] せんばやま変奏曲 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭、主顕祭 (レスピーギ) | ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、間奏曲、ダンス (ハチャトゥリアン) | 砂河順一 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アルプス交響曲 より "日の出""嵐の前の静けさ""雷雨と嵐""下山、夜" (R.シュトラウス) | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン) | ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1,2,3 (M.アーノルド) | ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] シャマリータ (ニクソン) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 不明 |