※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ハイランド讃歌組曲 より Ⅰ.アルドロス城、Ⅲ.ダンドネル (スパーク)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 束の間の恋の歌 (井澗昌樹)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] サガ・キャンディダ (アッペルモント)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ガリレオの月 より Ⅲ.Ⅳ. (シシー)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 大唐西域記 より 第一章序曲「玄奘」 (阿部勇一)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] セント・マーティン組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《金沢》 (櫛田胅之扶)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ハイランド讃歌組曲 より Ⅰ.アルドロス城、Ⅲ.ダンドネル (スパーク) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 束の間の恋の歌 (井澗昌樹) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] サガ・キャンディダ (アッペルモント) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ガリレオの月 より Ⅲ.Ⅳ. (シシー) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 村田健太郎 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司) | 寄島昭生 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 大唐西域記 より 第一章序曲「玄奘」 (阿部勇一) | 寄島昭生 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 寄島昭生 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] セント・マーティン組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 寄島昭生 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 寄島昭生 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 南克彦 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 小野照三 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播)) | 小野照三 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 寄島昭生 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 石林剣児 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響組曲《金沢》 (櫛田胅之扶) | 川合政之 ● 銀賞 |