※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1. 祈り (伊藤康英)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 巴里の幻影 より I. II. III. (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (林紀人))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー (藤田玄播))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ヴィンター、ブラム・ウィギンズ))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 交響詩《祈りの陽》 (田村修平) | 大貫比佐志 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1. 祈り (伊藤康英) | 大貫比佐志 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 大貫比佐志 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 祈りの手 (田村修平) | 大貫比佐志 ● 金賞・代表 | 大貫比佐志 ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 巴里の幻影 より I. II. III. (真島俊夫) | 大貫比佐志 ● 金賞・代表 | 大貫比佐志 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | 津田雄二郎 ● 金賞・代表 | 津田雄二郎 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 津田雄二郎 ● 金賞・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 津田雄二郎 ● 金賞・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 津田雄二郎 ● 金賞・代表 | 津田雄二郎 失格(タイムオーバー) | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] オドノフの夢 (樽屋雅徳) | 津田雄二郎 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 津田雄二郎 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 津田雄二郎 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 津田雄二郎 ● 金賞・代表 | 津田雄二郎 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | 津田雄二郎 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 津田雄二郎 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (高橋徹)) | 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰)) | 津田雄二郎 不明・代表 | 津田雄二郎 ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (林紀人)) | 林紀人 不明・代表 | 林紀人 ● 金賞・代表 | 林紀人 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | 林紀人 ● 金賞・代表 | 林紀人 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー (藤田玄播)) | 不明・代表 | 林紀人 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | 不明・代表 | 林紀人 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 不明・代表 | 林紀人 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 不明・代表 | 林紀人 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 不明・代表 | 林紀人 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一)) | 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (小野照三)) | 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ヴィンター、ブラム・ウィギンズ)) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 金賞・代表 | 小野照三 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 不明・代表 | 小野照三 ● 金賞・代表 | 小野照三 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 不明・代表 | 小野照三 ● 金賞・代表 | 小野照三 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 小野照三 不明・代表 | 小野照三 ● 銀賞 |