※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (デ=メイ)) | 四十谷諒 ● 金賞・代表 | 四十谷諒 ● 金賞・代表 (全日本) | |
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘)) | 四十谷諒 ● 金賞・代表 | 四十谷諒 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 四十谷諒 ● 金賞・代表 | 四十谷諒 ● 金賞 グランプリ | |
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 齊藤貴子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 齊藤貴子 ● 金賞・代表 | 齊藤貴子 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲) | 齊藤貴子 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》 (小長谷宗一) | 齊藤貴子 ● 金賞・代表 | 齊藤貴子 ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] 第2組曲 (A.リード) | 齊藤貴子 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 齊藤貴子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] ロスト・ワールド (J.ウィリアムズ (ボコック)) | 宮﨑新悟 ● 金賞・代表 | 宮崎新悟 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 宮﨑新悟 ● 金賞・代表 | 宮崎新悟 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 宮崎新悟 ● 金賞・代表 | 宮崎新悟 ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英) | 宮﨑新悟 ● 金賞・代表 | 宮崎新悟 ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り、祭り (伊藤康英) | 宮﨑新悟 ● 金賞・代表 | 宮崎新悟 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. (伊藤康英) | 宮﨑新悟 ● 金賞・代表 | ||
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、ワルツ、ギャロップ (カバレフスキー) | 宮﨑新悟 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 宮崎新悟 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 宮﨑新悟 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 小学校 | [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 宮﨑新悟 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 宮﨑新悟 ● 金賞 |