※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ジェ・エテ・オ・バル (グランサム)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] コラール前奏曲「おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」による幻想曲 (伊藤康英)
3年連続全国大会出場により不出場
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ピンパンポン~トゥーランドットによるウィンドバンドのための序曲~ (パケット)
3年連続全国大会出場により不出場
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (鈴木英史))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 北山義隆 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] カム・サンデー (トーマス) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] バッハザイツ~シャコンヌの主題による3つの幻想 より I. 悲歌 II. 間奏曲 III. 華麗なるアンダンテ、フーガと終曲 (シュテルト) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ワイルド・グース (R.ジョージ) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守)) | 鈴木昭裕 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ジェ・エテ・オ・バル (グランサム) | 鈴木昭裕 ● 銀賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 鈴木昭裕 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] コラール前奏曲「おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」による幻想曲 (伊藤康英) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 奔馬を秘めて (長生淳) | 鈴木昭裕 ● 金賞・代表 | 鈴木昭裕 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] オプセシォネル (長生淳) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ゴシック (木下牧子) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] オーロラは目覚める (マッキー) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ピンパンポン~トゥーランドットによるウィンドバンドのための序曲~ (パケット) | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 金賞・代表 | 仲田守 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 一般A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | 安島俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 安嶋俊晴 不明・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | 安嶋俊晴 不明・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 不明・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] イントゥ・ジ・エアー (マー) | 不明・代表 | 小泉伸 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | 小泉伸 ● 金賞・代表 | 小泉伸 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 小泉伸 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | 西尾正則 ● 金賞・代表 | 西尾正則 ● 金賞・代表 | 西尾正則 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 西尾正則 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (鈴木英史)) | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 花本康二 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 不明・代表 | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 花本康二 ● 金賞・代表 | 花本康二 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明・代表 | 花本康二 ● 銀賞 |