団体名: 専修大学松戸高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校B

[自] オセロ (A.リード)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 石川泰治
代表選考会
参加
指揮: 石川泰治
2023年 (令和5年)
高校B

[自] 交響的断章 (ネリベル)

千葉県大会
金賞・本戦出場
指揮: 石川泰治
代表選考会
参加
指揮: 石川泰治
2019年 (令和元年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A

[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] トリティコ (ネリベル)

千葉県大会
銀賞
指揮: 石川泰治
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校第3部A

[自] 不明

千葉県大会
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校第3部
1983年 (昭和58年)
高校第3部
1982年 (昭和57年)
高校第3部
1981年 (昭和56年)
高校第3部
1979年 (昭和54年)
高校第3部
1978年 (昭和53年)
高校第3部
1977年 (昭和52年)
高校第2部

[課] 千葉県第2部B(共通) : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー)

1976年 (昭和51年)
高校第2部

[自] 不明

1973年 (昭和48年)
高校第2部

[自] 不明

1971年 (昭和46年)
高校第2部

[自] 不明

1970年 (昭和45年)
高校第2部

[自] 不明

1969年 (昭和44年)
高校第1部

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 専修大学松戸高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (38) 金賞 (3) 銀賞 (8) 銅賞 (6) 他 (21)
高校A161663
高校第1部10001
高校第2部50005
高校第3部80008
高校第3部A30102
高校B52102

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校B[自] オセロ (A.リード)

千葉県大会

石川泰治
金賞・本選出場

代表選考会

石川泰治
参加
2023年 (令和5年)
高校B[自] 交響的断章 (ネリベル)

千葉県大会

石川泰治
金賞・本戦出場

代表選考会

石川泰治
参加
2022年 (令和4年)
高校B[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (加養浩幸))

千葉県大会

石川泰治
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ)

千葉県大会

石川泰治
銅賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)

千葉県大会

石川泰治
銅賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

千葉県大会


銅賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)

千葉県大会

石川泰治
銅賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] トリティコ (ネリベル)

千葉県大会

石川泰治
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] エクストリーム・ベートーヴェン (デ=メイ)

千葉県大会

石川泰治
銅賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

千葉県大会

石川泰治
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響曲第6番 (ショスタコーヴィチ)

千葉県大会


銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

千葉県大会


銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)

千葉県大会


金賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] シンフォニックバンドのための交響的叙事詩《鳳雛そして鳳凰へ》 (田嶋勉)

千葉県大会


銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] カントリー・バンド・マーチ (アイヴズ (シンクレア))

千葉県大会

石川泰治
銅賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

千葉県大会

石川泰治
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ジュビリー・シンフォニー(祝祭交響曲) より ファンファーレ (伊藤康英)

千葉県大会

石川泰治
不明
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

千葉県大会

佐藤昌彦
不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ダンス・ウィズ・ウルヴス (J.バリー (ボコック))

千葉県大会

芳重博文
不明
1991年 (平成3年)
高校第3部A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] オン・ザ・タウン~3つのダンスエピソード~ より スリー・ダンス・エピソード (L.バーンスタイン (スミス))

千葉県大会

芳重博文
不明
1990年 (平成2年)
高校第3部A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))

千葉県大会

芳重博文
不明
1987年 (昭和62年)
高校第3部A[自] 不明

千葉県大会


銀賞
1985年 (昭和60年)
高校第3部[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より シンフォニック・ダンス (L.バーンスタイン (ポルスター))

千葉県大会

芳重博文
不明
1984年 (昭和59年)
高校第3部[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

代表選考会

芳重博文
不明
1983年 (昭和58年)
高校第3部[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

千葉県大会

芳重博文
不明
1982年 (昭和57年)
高校第3部[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

千葉県大会

斉藤秀雄
不明
1981年 (昭和56年)
高校第3部[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] パンチネロ (A.リード)

千葉県大会

斉藤秀雄
不明
1980年 (昭和55年)
高校第3部[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

千葉県大会

斉藤秀雄
不明
1979年 (昭和54年)
高校第3部[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

千葉県大会

籾山幸雄
不明
1978年 (昭和53年)
高校第3部[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ)

千葉県大会

佐藤昌彦
優良賞
1977年 (昭和52年)
高校第2部[課] 千葉県第2部B(共通) : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー)

千葉県大会

岡庭寛
不明
1976年 (昭和51年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


不明
1973年 (昭和48年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


不明
1971年 (昭和46年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


不明
1970年 (昭和45年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


不明
1969年 (昭和44年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


不明