※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ (ローレンドー))
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] ファンタジアII - 女神の門 (福田洋介)
[自] ゴールデン・サークル (ハックビー)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (磯部高校吹奏楽部))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[自] 不明
[自] 不明
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (天野正道))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] アンリミテッド (江原大介) | 松岡里衣 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] リフトオフ! (坂井貴祐) | 田村有希 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和) | 泉はるか ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 泉はるか ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス (田川伸一郎)) | ● 金賞澤田有希 ○ 参加 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ (ローレンドー)) | 澤田有希 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ファンタジアII - 女神の門 (福田洋介) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ブローニュの森 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] ゴールデン・サークル (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B1 | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 竹野しおり 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B2 | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 川又清 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (磯部高校吹奏楽部)) | 杉宮康文 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 《アルルの女》第1組曲 より 鐘 (ビゼー (ゴドフリー)) | 川又清 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 川又清 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (天野正道)) | 藤野裕行 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 藤野裕行 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 藤野裕行 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校特別第2部 | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 前奏とフィナーレ (グノー) | 藤野裕行 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第1部 | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 藤野裕行 準優勝 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 藤野裕行 不明 |