※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] メタモルフォーゼ 〜吹奏楽による交響的変容 (内藤友樹)
[自] 吹奏楽のための戯曲〜嚮後との対話〜 (内藤友樹)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] 吹奏楽のための戯曲 ~ノスタルジア (内藤友樹)
[自] 静寂と躍動 〜天竜川の船大工〜 (内藤友樹)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第1番《グラール》 より 第四楽章「ロンド-コーダ」 (天野正道)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 原石の未来 (清水大輔)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 天と地が動くとき ~(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲~ (スパーク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリードの踊り、ナバーラの踊り (マスネ (N.ルジューヌ))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] たなばた (酒井格)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[自] 不明
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] プレリュードとフーガ ニ短調 BWV539 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 交響曲第2番 (長生淳) | 中島正考 ● 金賞・本選出場中島正考 ○ 参加・代表 |
2024年 (令和6年) | 高校Jr | [自] メタモルフォーゼ 〜吹奏楽による交響的変容 (内藤友樹) | 中島正考 優秀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校Jr | [自] 吹奏楽のための戯曲〜嚮後との対話〜 (内藤友樹) | 中島正考 優秀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | 中島正考 ● 金賞・本戦出場中島正考 ○ 参加・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 中島正考 ● 金賞・本選出場中島正考 ○ 参加・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校Jr | [自] 吹奏楽のための戯曲 ~ノスタルジア (内藤友樹) | 中島正考 優秀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 中島正考 ● 金賞・本選出場中島正考 ○ 参加・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校Jr | [自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳) | 中島正考 優秀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校Jr | [自] 第2組曲 (A.リード) | 優良賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 久堅の幹 (長生淳) | 中島正考 ● 金賞・本選出場中島正考 ○ 参加・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | 中島正考 ● 金賞・本選出場中島正考 ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 高校Jr | [自] 静寂と躍動 〜天竜川の船大工〜 (内藤友樹) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | 中島正考 ● 金賞・本戦出場中島正考 ○ 参加・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校Jr | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 山田潤一 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲第1番《グラール》 より 第四楽章「ロンド-コーダ」 (天野正道) | 中島正考 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 原石の未来 (清水大輔) | 中島正考 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 天と地が動くとき ~(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲~ (スパーク) | 日暮桂子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 畑中麻里 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 児玉雄太 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 五十嵐かほり 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリードの踊り、ナバーラの踊り (マスネ (N.ルジューヌ)) | 黒木美佳 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] たなばた (酒井格) | 三崎智弘 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 西和昌 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 福井博之 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 福井博之 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] リシルド序曲 (パレス) | 福井博之 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (波多野好美)) | 福井博之 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4, 6 (コダーイ (波多野好美)) | 福井博之 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 福井博之 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 福井博之 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] プレリュードとフーガ ニ短調 BWV539 (J.S.バッハ) | 福井博之 優良賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 福井博之 優良賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 優秀賞 |
1971年 (昭和46年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 準優勝 |
1970年 (昭和45年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [自] 不明 | 特別優勝 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 野尻俊康 ● 2位 |