※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ゴパーク舞曲、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人、平山哲也))
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (M.ベライエフ))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (谷口榮一))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] バレエ音楽《かかし王子》 より 波の踊り、かかし王子と王女の踊り (バルトーク)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 より 海上の誘惑、稲妻、恐怖の踊り (F.シュミット)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より I. II. (レスピーギ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より I. (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 交響曲第5番 より IV. (チャイコフスキー)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り (ストラヴィンスキー (山本力))
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)