※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 1,3,4 (R.W.スミス)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 「ホワイト・パスポート」~夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ~ (八木澤教司)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より II・IV (レスピーギ)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター))
[自] 小組曲 より 2, 3 (A.リード)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ (森田一浩))
[自] 四季 より 2月、7月、9月 (チャイコフスキー (山本教生))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリーの風景 より 1, 2, 5 (バルトーク (山本教生))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カスティーリャ、ナバーラ (マスネ (ルジェーヌ))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 軍隊交響曲 (ゴセック (ハーブル))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳) | 村越洋之 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | ● 銀賞 | 菊地寛子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史) | ● 銀賞・代表 | 南由美子 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 南由美子 ● 金賞・代表 | 南由美子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 南由美子 ● 金賞・代表 | 南由美子 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 南由美子 ● 金賞・代表 | 南由美子 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 1,3,4 (R.W.スミス) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 芳賀景子 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 「ホワイト・パスポート」~夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ~ (八木澤教司) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より II・IV (レスピーギ) | 芳賀景子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター)) | 芳賀景子 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (松代晃明)) | 安藤希理子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 小組曲 より 2, 3 (A.リード) | 安藤希理子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] セント・ポール組曲 (ホルスト (山本教生)) | 斎藤澄枝 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ (森田一浩)) | 斎藤澄枝 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 小組曲 より 1、2、3 (A.リード) | 斎藤澄枝 不明 | 斎藤澄枝 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 四季 より 2月、7月、9月 (チャイコフスキー (山本教生)) | 武藤大 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 婚礼の行列 (グラズノフ (山本教生)) | 武藤大 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ハンガリーの風景 より 1, 2, 5 (バルトーク (山本教生)) | 武藤大 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カスティーリャ、ナバーラ (マスネ (ルジェーヌ)) | 武藤大 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 軍隊交響曲 (ゴセック (ハーブル)) | 斎藤映子 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 伊東智子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 伊東智子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 伊東智子 不明 |