※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子))
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[自] 不明
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ドナ・ノビス・パーチェム (エレビー)
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] アドヴェンチャーズ・フォー・バンド (ファー (ウッドフィールド))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー)
[自] 組曲《ドリー》 より 1. 子守歌 6. スペイン舞曲 (フォーレ (松代晃明))
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 村上貴教 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | 村上貴教 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | 村上貴教 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子)) | ● 金賞・代表(シード) | 村上貴教 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | 齋藤のり子 ● 金賞・代表 | 齋藤のり子 ● 金賞・代表 県知事賞 | 齋藤のり子 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 齋藤のり子 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 齋藤のり子 ● 金賞・代表 | 齋藤のり子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 齋藤のり子 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス) | ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル) | 千葉史明 ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 千葉史明 ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 千葉史明 ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 千葉史明 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 千葉史明 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響曲第5番 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ドナ・ノビス・パーチェム (エレビー) | 千葉史明 ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 千葉史明 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 千葉史明 ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト) | 千葉史明 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 千葉史明 ● 金賞 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 千葉史明 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 千葉史明 ● 金賞・代表 | 千葉史明 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 栁田恭子 ● 金賞・代表 | 戸田恭子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 柳田恭子 ● 金賞・代表 | 柳田恭子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] アドヴェンチャーズ・フォー・バンド (ファー (ウッドフィールド)) | 柳田恭子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 柳田恭子 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 組曲《ドリー》 より 1. 子守歌 6. スペイン舞曲 (フォーレ (松代晃明)) | 栁田恭子 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 柳田恭子 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 栁田恭子 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 齋藤澄枝 不明・代表 | 齋藤澄枝 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 斎藤澄枝 不明 |