※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 月影の花 〜ウンゼンツツジに寄せて〜 (江原大介)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] シダス (ドス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[自] 不明
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《緑の谷 (グリーン・バレー)》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 月影の花 〜ウンゼンツツジに寄せて〜 (江原大介) | 渡部一樹 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 渡部一樹 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 渡部一樹 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 山口晃子 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] シダス (ドス) | 山口晃子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 山口晃子 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (大橋晃一)) | 山口晃子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 大石美紀 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 大石美紀 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 大石美紀 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 大石美紀 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 大石美紀 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 矢澤里美 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 矢澤里美 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 紺野千晶 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 紺野千晶 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 佐竹静子 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード) | 佐竹静子 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 佐竹静子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 佐竹静子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 不明 | 佐竹静子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 佐竹静子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 田中俊哉 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 大沢シゲ子 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 小林シゲ子 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 石井フミ子 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 石井フミ子 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 石井フク子 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 石井フミ子 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 序曲《緑の谷 (グリーン・バレー)》 (オリヴァドーティ) | 石井フミ子 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学C | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 早川ノブ 不明 |