※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響詩《祈りの陽》 (田村修平)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (渡辺秀之))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 情緒、陽光 (高昌帥)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より 第5楽章 シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 鳥のマントラ/萬歳楽 (鈴木英史)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] キメラ ~ウインドオーケストラのための~ (高昌帥)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 夜を守る友よ (キャンプハウス)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章「降誕、ヘロデ王の幼児大虐殺、洗礼」 (フェルラン)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (渡辺秀之))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 第2幕グラン・パ・ダクシオン (グラズノフ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] エレジー (キャンプハウス)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《海》 より 1 (ドビュッシー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響詩《祈りの陽》 (田村修平) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 祈りの手 (田村修平) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 神戸市長賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 渡辺秀之 不明 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (渡辺秀之)) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 G |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 情緒、陽光 (高昌帥) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より 第5楽章 シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 復興 (保科洋) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表・神戸市長賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 鳥のマントラ/萬歳楽 (鈴木英史) | 渡辺秀之 不明・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] キメラ ~ウインドオーケストラのための~ (高昌帥) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表G |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表G |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] アトランティス (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表G |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表G |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 夜を守る友よ (キャンプハウス) | 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] シダス (ドス) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表G |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章「降誕、ヘロデ王の幼児大虐殺、洗礼」 (フェルラン) | ● 金賞・代表G |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表G |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | ● 金賞・代表G |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (渡辺秀之)) | ● 金賞・代表G |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表G |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 第2幕グラン・パ・ダクシオン (グラズノフ) | 渡辺秀之 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表G |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] エレジー (キャンプハウス) | 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《海》 より 1 (ドビュッシー) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明 |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 |