団体名: 佐賀県立佐賀商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)

佐賀県大会
金賞
指揮: 西牟田恭
2023年 (令和5年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
金賞
2017年 (平成29年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
金賞
2014年 (平成26年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
金賞
2007年 (平成19年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

全国大会
銀賞
指揮: 舘井孝雄
九州大会
金賞・代表
指揮: 舘井孝雄
佐賀県大会
不明・代表
指揮: 舘井孝雄
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

九州大会
銅賞
指揮: 神代正之
佐賀県大会
不明・代表
指揮: 神代正之
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] マスク (W.F.マクベス)

西部大会
銅賞
指揮: 神代正之
佐賀県大会
不明・代表
指揮: 神代正之
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A

[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

佐賀県大会
不明・代表
指揮: 井手一夫
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

西部大会
銅賞
指揮: 井手一夫
佐賀県大会
不明・代表
指揮: 井手一夫
1970年 (昭和45年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 佐賀県立佐賀商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A20110
支部 合計 (22) 金賞 (7) 銀賞 (7) 銅賞 (5) 他 (3)
高校A217752
高校B10001
合計 (50) 金賞 (17) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (32)
高校A45161028
高校B51004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 秋空への賛歌 (保科洋)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

佐賀県大会


金賞
2018年 (平成30年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


金賞
2017年 (平成29年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和)

佐賀県大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


金賞
2014年 (平成26年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 幻想交響曲 より 終楽章「ワルプルギスの夜の夢」 (ベルリオーズ)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 第4楽章「風」 (スパーク)

佐賀県大会

西牟田恭
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ストームワークス より 1.タイム ストーム 2.ビフォー ザ ストーム 3.イントゥ ザ ストーム (メリロ)

佐賀県大会

鬼崎博史
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ガリレオの月 より III.イオ、IV.エウロパ (シシー)

佐賀県大会

鬼崎博史
金賞・代表

九州大会

鬼崎博史
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 式典終曲 (矢代秋雄)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 組曲《惑星》 より 水星、天王星 (ホルスト (田野均))

佐賀県大会

舘井孝雄
金賞・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一))

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞・代表

全国大会

舘井孝雄
銅賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
金賞・代表

全国大会

舘井孝雄
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

佐賀県大会

舘井孝雄
不明・代表

九州大会

舘井孝雄
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

九州大会

神代正之
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス)

佐賀県大会

神代正之
不明
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

佐賀県大会

神代正之
不明
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] マスク (W.F.マクベス)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
銅賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 第2組曲 より I. ファンファーレ III. スケルツォ (ジェイガー)

佐賀県大会

井手一夫
不明・代表

西部大会

井手一夫
銅賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)

佐賀県大会

井手一夫
不明・代表

西部大会

井手一夫
銅賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)

佐賀県大会

井手一夫
不明・代表

西部大会

井手一夫
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

佐賀県大会

井手一夫
不明・代表

西部大会

井手一夫
不明
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

佐賀県大会

井手一夫
不明・代表

西部大会

井手一夫
銅賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

佐賀県大会

井手一夫
不明
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

佐賀県大会

井手一夫
不明
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

佐賀県大会

井手一夫
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))

佐賀県大会

井手一夫
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

佐賀県大会

井手一夫
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー)

佐賀県大会

井手一夫
不明・代表

西部大会

井手一夫
不明
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] オリンピック・マーチ (古関裕而)

佐賀県大会

福井三司
不明