※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 風 (スパーク)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 前奏曲・元老院の広場にて・広場の踊り 踊りの情景・偉大な都市への賛美 (グリエール)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ (ウォルトン)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、 スペインの踊り、ピィチカート、ギャロップ、アポテオーセ (グラズノフ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇跡 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 幻想舞曲集 より Ⅱ夢想 Ⅲ饗宴 (トゥリーナ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン) | ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 大井千恵子 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 風 (スパーク) | 大井千恵子 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 大井千恵子 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 大井千恵子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 前奏曲・元老院の広場にて・広場の踊り 踊りの情景・偉大な都市への賛美 (グリエール) | 三浦立 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ (ウォルトン) | 三浦立 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス) | 三浦立 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ) | 三浦立 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、 スペインの踊り、ピィチカート、ギャロップ、アポテオーセ (グラズノフ) | 三浦立 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 三浦立 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 鹿糠研児 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ) | 菅野純 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 谷沢栄一 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇跡 (リムスキー=コルサコフ) | 菅野純 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] スパルタカス (ノース) | 菅野純 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 菅野純 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 菅野純 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 谷沢栄一 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 幻想舞曲集 より Ⅱ夢想 Ⅲ饗宴 (トゥリーナ) | 谷沢栄一 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 谷沢栄一 ● 金賞 |