団体名: 函館青少年吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1980年 (昭和55年)
一般A

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

北海道大会
銀賞
指揮: 長岡正昭
1978年 (昭和53年)
一般A
1977年 (昭和52年)
一般A
1976年 (昭和51年)
一般A
1975年 (昭和50年)
一般A
1974年 (昭和49年)
一般A
1973年 (昭和48年)
一般A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

1971年 (昭和46年)
一般A
1970年 (昭和45年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 函館青少年吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
一般A10100
支部 合計 (12) 金賞 (7) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (3)
一般A127203
合計 (12) 金賞 (12) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
一般A1212000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
1981年 (昭和56年)
一般A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響曲変ロ長調 より 第1楽章「序曲」 (フォーシェ)

北海道大会

稲岡満
金賞
1980年 (昭和55年)
一般A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

北海道大会

長岡正昭
銀賞
1979年 (昭和54年)
一般A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メイン・テーマ (黛敏郎)

北海道大会

中島眞之
銀賞
1978年 (昭和53年)
一般A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

北海道大会

中島眞之
金賞
1977年 (昭和52年)
一般A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第1楽章 (ジェイガー)

北海道大会

寺中哲二
金賞
1976年 (昭和51年)
一般A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

北海道大会

寺中哲二
金賞
1975年 (昭和50年)
一般A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

北海道大会

長岡正昭
金賞
1974年 (昭和49年)
一般A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー)

北海道大会

長岡正昭
金賞
1973年 (昭和48年)
一般A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

北海道大会

長岡正昭
不明
1972年 (昭和47年)
一般A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

北海道大会

長岡正昭
不明
1971年 (昭和46年)
一般A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

北海道大会

寺中哲二
金賞・代表
1970年 (昭和45年)
一般A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー)

北海道大会

寺中哲二
3位