※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 太平の時を歌わん-三国志・曹操の描いた理想郷- (鹿野草平)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 晩夏の歌〜夏のおわりが語ること〜 (鹿野草平)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 煌夜 - 祭の幻想 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 絶句 (スティーヴンソン)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 久堅の幹 (長生淳)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 出逢い、ワルツ、嵐、終曲 (グリエール (仲田守))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ダンシング・イン・レイン (後藤洋)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] ドールズ・コレクション I 〜おもちゃの兵隊と〜 (井澗昌樹)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 翡翠 より I. II. (マッキー)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博)
[自] エアロダイナミクス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] エスカペイド (スパニョーラ)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 第5組曲 より III. IV. (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 より I. II. (ホルスト)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 音楽祭のプレリュード より 断頭台への行進 (A.リード)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 太平の時を歌わん-三国志・曹操の描いた理想郷- (鹿野草平) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 晩夏の歌〜夏のおわりが語ること〜 (鹿野草平) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 8つのロシア民謡 (リャードフ (仲田守)) | 仲田守 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 煌夜 - 祭の幻想 (伊藤康英) | 仲田守 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 絶句 (スティーヴンソン) | 仲田守 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 久堅の幹 (長生淳) | 仲田守 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 出逢い、ワルツ、嵐、終曲 (グリエール (仲田守)) | 仲田守 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ダンシング・イン・レイン (後藤洋) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] ドールズ・コレクション I 〜おもちゃの兵隊と〜 (井澗昌樹) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 翡翠 より I. II. (マッキー) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム) | 金本克康 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] ハリウッド組曲 より I、II、V、VI (グローフェ (仲田守)) | 仲田守 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 金本克康 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 金本克康 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] エスカペイド (スパニョーラ) | 金本克康 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 松田吉正 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 松田吉正 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 第5組曲 より III. IV. (A.リード) | 松田吉正 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | 松田吉正 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | 片寄哲夫 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (藤田玄播)) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 新宮政昭 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 新宮政昭 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 原田実 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 原田実 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] リシルド序曲 (パレス) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] チェスター (W.シューマン) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 第2組曲 より I. II. (ホルスト) | 藤間保夫 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 音楽祭のプレリュード より 断頭台への行進 (A.リード) | 曽田昌祝 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 三代登美男 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 片寄哲夫 ● 金賞・代表 |