※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] フライト~大空の冒険 (ヨー)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] オセロ より III. IV. (A.リード)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. VI. (コダーイ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のためのカンツォーネ (藤田玄播)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲《惑星》 より IV. (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] フライト~大空の冒険 (ヨー) | 高島徳保 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 高島徳保 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶) | 瀬上典子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 北極星に向かって (シャバズ) | 佐藤真実子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] サン・ダンシング (D.シェイファー) | 佐藤真実子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] トロイを追って (シャバズ) | 佐藤真 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 佐藤真 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク) | 青江美記子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 高島徳保 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] オセロ より III. IV. (A.リード) | 青江美記子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 高島徳保 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 三上尚二 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 三上尚二 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 三上尚二 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. VI. (コダーイ) | 三上尚二 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 土肥真人 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 土肥真人 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 土肥真人 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | 土肥真人 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 土肥真人 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 土肥真人 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のためのカンツォーネ (藤田玄播) | 白井修之 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 土肥真人 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 組曲《惑星》 より IV. (ホルスト) | 土肥真人 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 土肥真人 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 林志津子 ● 銀賞 |