※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲第6番 (パーシケッティ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] オセロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第2番《復活》 より 第5楽章 (マーラー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル) | 佐藤誠基 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | 佐藤誠基 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 井澤隆一 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 福岡俊一 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 福岡俊一 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響曲第6番 (パーシケッティ) | 福岡俊一 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] オセロ (A.リード) | 福岡俊一 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第2番《復活》 より 第5楽章 (マーラー) | 福岡俊一 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス) | 今郁子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 坂部幸一 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 石沢行夫 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 石沢行夫 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 石沢行夫 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 石沢行夫 ● 銀賞 |