※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト)
[自] コーカシアン・パッサカリア (ネリベル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 高瀬まり ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 島田裕子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] グロリオーソ (ハックビー) | 島田裕子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 島田裕子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 島田裕子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 島田裕子 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 島田裕子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 島田裕子 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 寺西真知子 ● 金賞・代表 | 寺西真知子 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 寺西真知子 ● 金賞・代表 | 寺西真知子 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 石黒希典 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト) | 木脇禎 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学小編成 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 坂東敬子 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 坂東敬子 ● 金賞・代表 | ||
1990年 (平成2年) | 中学小編成 | [自] 光のページェント (D.シェイファー) | 沢田佳子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学小編成 | [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 沢田佳子 ● 金賞・代表 | 沢田佳子 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学小編成 | [自] アラベスク (D.シェイファー) | 沢田佳子 ● 金賞・代表 | 沢田佳子 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学小編成 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 沢田佳子 ● 金賞・代表 | 沢田佳子 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 沢田佳子 ● 金賞・代表 | 沢田佳子 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学小編成 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 沢田佳子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] コーカシアン・パッサカリア (ネリベル) | 沢田佳子 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 沢田佳子 ● 銀賞 |