※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (福島弘和))
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 蒼天の鳥たち (八木澤教司)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅰ.衝動 Ⅳ.陽光 (高昌帥)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より 1.棒踊り2.飾り帯の踊り3.足踏み踊り4.プチュム人の踊り5.ルーマニア風ポルカ6.速い踊り (バルトーク (後藤洋))
[自] ロングフォードの伝説 (シェルドン)
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] トライアンファント・スピリット (T.ジョンソン)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 組曲《道化師》 より ギャロップ・パントマイム・小さなリリカルシーン・エピローグ (カバレフスキー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 舞踏組曲 (バルトーク (田川伸一郎)) | 滝沢研 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 滝沢研 ● 金賞・代表 | 滝沢研 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (福島弘和)) | 滝沢研 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 滝沢研 ● 金賞・代表 | 滝沢研 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 蒼天の鳥たち (八木澤教司) | 丸茂和香 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 小池智博 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 小池智博 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 小池智博 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅰ.衝動 Ⅳ.陽光 (高昌帥) | 小池智博 ● 銀賞・代表 | 小池智博 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | 小池智博 ● 金賞・代表 | 小池智博 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 永井慎也 ● 金賞・代表 | 永井慎也 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 上條敬治 ● 金賞・代表 | 上條敬治 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ルーマニア民俗舞曲 より 1.棒踊り2.飾り帯の踊り3.足踏み踊り4.プチュム人の踊り5.ルーマニア風ポルカ6.速い踊り (バルトーク (後藤洋)) | 上條敬治 ● 金賞・代表 | 上條敬治 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ロングフォードの伝説 (シェルドン) | 上條敬治 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス) | 上條敬治 ● 金賞・代表 | 上條敬治 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | 高見沢治子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉) | 高見沢治子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 丸山貴弘 努力賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] アトランティス (髙橋伸哉) | 丸山貴弘 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 丸山貴弘 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] トライアンファント・スピリット (T.ジョンソン) | 平出留美 ● 銀賞・代表 | 平出留美 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | 平出留美 ● 銀賞・代表 | 平出留美 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 平出留美 ● 金賞・代表 | 平出留美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 組曲《道化師》 より ギャロップ・パントマイム・小さなリリカルシーン・エピローグ (カバレフスキー) | 帯川幸 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 帯川幸 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学中編成 | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 代田孝 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 木村千文 ● 銀賞 |