※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ア・ディスカバリー・ファンタジー (ヤン・デ=ハーン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] オックスフォード・ポイント (ハックビー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 第1組曲 より Ⅰ、Ⅲ (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] バッタリア (W.F.マクベス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ア・ディスカバリー・ファンタジー (ヤン・デ=ハーン) | 大口康彦 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 福留みどり ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より サタデーナイトワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一)) | 倉益秀江 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 福留みどり ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] オックスフォード・ポイント (ハックビー) | 福留みどり ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 第1組曲 より Ⅰ、Ⅲ (ホルスト) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響的序曲 (カーター) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 野口勇 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 菊池和夫 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 菊池和夫 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 菊池和夫 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 原光太郎 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 原光太郎 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 原光太郎 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 原光太郎 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 原光太郎 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 原光太郎 ● 銀賞 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 伊勢田栄美子 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] ファントム・レイク (ターバー) | 伊勢田栄美子 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) | 伊勢田栄美子 不明 |