※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 喜歌劇《青ひげ》 より 序曲 (オッフェンバック (杉山義隆))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 春の喜びに (スウェアリンジェン)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 佐藤海仁 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 佐藤海仁 ● 金賞・代表 | 佐藤海仁 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] フランス組曲 (ミヨー (J.ヒギンズ)) | 佐々木隆行 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《青ひげ》 より 序曲 (オッフェンバック (杉山義隆)) | 佐々木隆行 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 5, 7, 10 (カバレフスキー (杉山義隆)) | 佐々木隆行 ● 金賞・代表 | 佐々木隆行 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (杉山義隆)) | 黒田貞明 不明・代表 | 黒田貞明 ● 金賞・代表 | 黒田貞明 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 黒田貞明 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 黒田貞明 ● 金賞・代表 | 黒田貞明 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ザ・タイムズ (高橋宏樹) | 和泉祐子 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 和泉佑子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 和泉佑子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 日下雅子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 日下雅子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 日下雅子 ● 銀賞・代表 | 日下雅子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 日下雅子 ● 銀賞 |