※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第11番《1905年》 (ショスタコーヴィチ (寺田潤))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス (エグナー))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第12番《1917年》 (ショスタコーヴィチ (後藤浩一))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (T.C.ブラウン))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘)) | 木村正市 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第11番《1905年》 (ショスタコーヴィチ (寺田潤)) | 寺田潤 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス (エグナー)) | 寺田潤 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム)) | 寺田潤 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 岸敏夫 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 岸敏夫 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第12番《1917年》 (ショスタコーヴィチ (後藤浩一)) | 後藤浩一 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (T.C.ブラウン)) | 後藤浩一 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 後藤浩一 ● 銀賞 |