※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] レッドライン・タンゴ (マッキー)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ファンファーレ、聖歌と献呈 (ハックビー)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 12, 13 (オルフ (クランス))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 宣言と交響的布告 (ハックビー)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 友愛のファンファーレと聖歌 (ボコック)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ジュビラント・トリビュート (マギンティ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 田畑朋彦 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 田畑朋彦 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 田畑朋彦 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 田畑朋彦 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 田仲範子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 田仲範子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 田仲範子 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 田中範子 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 田中範子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 田中範子 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 田中範子 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 田中範子 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 田中範子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ファンファーレ、聖歌と献呈 (ハックビー) | 井田圭一 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 井田圭一 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] アンテセディウム (ハックビー) | 井田圭一 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] カルミナ・ブラーナ より 12, 13 (オルフ (クランス)) | 山元文 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 山元文 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 宣言と交響的布告 (ハックビー) | 山元文 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー (ハインズレー)) | 河合力 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 加茂信之 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | 加茂信之 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 加茂信之 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 加茂信之 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 加茂信之 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 加茂信之 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 加茂信之 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 友愛のファンファーレと聖歌 (ボコック) | 加茂信之 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ジュビラント・トリビュート (マギンティ) | 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 不明 |