団体名: ソニー吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2008年 (平成20年)
職場A
2007年 (平成19年)
職場A
2006年 (平成18年)
職場A
2004年 (平成16年)
職場A

[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 映画音楽《壬生義士伝》 (久石譲 (萩野松宜))

東京大会
銀賞
指揮: 川本統脩
2001年 (平成13年)
職場A
2000年 (平成12年)
職場A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

東京大会
銀賞
指揮: 川本統脩
1964年 (昭和39年)
職場A
1963年 (昭和38年)
職場A
1962年 (昭和37年)
職場A

[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

東京大会
1位・代表
指揮: 秋山紀夫
1961年 (昭和36年)
職場A

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)

東京大会
2位
指揮: 秋山紀夫

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: ソニー吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (2)
職場A40112
支部 合計 (13) 金賞 (2) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (4)
職場A132704
合計 (13) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (12)
職場A1310012

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2008年 (平成20年)
職場A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

東京大会

福田昌範
銀賞
2007年 (平成19年)
職場A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

東京大会

小林恵子
銀賞
2006年 (平成18年)
職場A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

東京大会

平野桂子
銀賞
2005年 (平成17年)
職場A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマスの情景 (プッチーニ (森田一浩))

東京大会

東海有美
銀賞
2004年 (平成16年)
職場A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 映画音楽《壬生義士伝》 (久石譲 (萩野松宜))

東京大会

川本統脩
銀賞
2003年 (平成15年)
職場A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メイン・テーマ (黛敏郎 (ウィットコム))

東京大会

川本統脩
金賞・代表
2002年 (平成14年)
職場A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 4つのイングランド舞曲 より 第1集 (M.アーノルド (M.ジョンストン))

東京大会

川本統脩
銀賞
2001年 (平成13年)
職場A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (スローカム))

東京大会

川本統脩
金賞・代表
2000年 (平成12年)
職場A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

東京大会

川本統脩
銀賞
1964年 (昭和39年)
職場A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン)

東京大会

秋山紀夫
1位・代表
1963年 (昭和38年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

東京大会

大蔵康義
2位
1962年 (昭和37年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

東京大会

秋山紀夫
1位・代表
1961年 (昭和36年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)

東京大会

秋山紀夫
2位