※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋)
[自] マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] RPG (FUKASE (佐藤博昭 (平木悟)))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 歌劇《ファウスト》 より ヌビア人奴隷の踊り、フリネの踊り (グノー (山本教生))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (ガットフリー))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] アルカディア (広瀬勇人) | 松下耕三 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] トイズ・パレード (平山雄一)
[自] アルカディア (広瀬勇人) | 遠藤純子 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] たなばた (酒井格) | 遠藤純子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋)
[自] マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) | 松下耕三 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] たなばた (酒井格) | 伏見聡一郎 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 遠藤純子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 宗典子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] RPG (FUKASE (佐藤博昭 (平木悟)))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 羽山まるみ 優良賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 百年祭 (福島弘和) | 遠藤純子 優良賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 田尻ちひろ 優良賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 岩尾雅則 優良賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 小組曲 より ゆるやかな歌、旋回舞曲、ウクライナの踊り、バグパイプ (バルトーク (山本教生)) | 岩尾雅則 優良賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 岩尾雅則 優良賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 遠藤友子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 魔法の翼で (和田直也) | 遠藤純子 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 祝典序曲 (J.バーンズ) | 小坂尚代 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス) | 小坂尚代 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 小坂尚代 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より ヌビア人奴隷の踊り、フリネの踊り (グノー (山本教生)) | 岩尾雅則 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 藤川良枝 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 藤川良枝 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 藤川良枝 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 藤川良枝 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 下田康二 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 川野恵子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 平岩菜々 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 三重野智美 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 三重野智美 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (ガットフリー)) | 三重野智美 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 三重野智美 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 甲斐靖子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ) | 末法潤子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 末法潤子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 鳥越和善 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響的序曲 (カーター) | 衛藤綾子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト) | 丸山文紀 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 丸山文紀 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岩下英子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) | 富田富貴子 ● 銅賞 |