※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] セドナ (ライニキー)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (磯崎敦博))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] コラールとヴァリエーション (パッヘルベル (藤田玄播))
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール (ロングフィールド))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] プレイリー・ウィンド (サンダース)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス) | 諌山忠範 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 山本憲一 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] セドナ (ライニキー) | 山本憲一 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (磯崎敦博)) | 山本憲一 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 山本憲一 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 山本憲一 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] コラールとヴァリエーション (パッヘルベル (藤田玄播)) | 甲斐敬人 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール (ロングフィールド)) | 甲斐敬人 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] プレイリー・ウィンド (サンダース) | 甲斐敬人 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 甲斐敬人 不明 |