団体名: 佐伯市立佐伯城南中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

大分県大会
出場辞退
指揮: 高槻加代
1990年 (平成2年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 佐伯市立佐伯城南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (46) 金賞 (7) 銀賞 (16) 銅賞 (6) 他 (17)
中学A31012613
中学B73004
中学小編成84400
0 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学小編成10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐)

大分県大会

熊谷瑠莉
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 彼方の光を掴むとき (和田直也)

大分県大会

髙倉有紗
銅賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐)

大分県大会

矢野智和子
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

大分県大会

岩下栄子
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

大分県大会

大谷輝美子
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)

大分県大会

岩下栄子
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン)

大分県大会

立石優子
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)

大分県大会

立石優子
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

大分県大会

立石優子
銅賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

大分県大会

立石優子
銅賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)

大分県大会

立石優子
銅賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

大分県大会

立石優子
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

大分県大会

首藤由紀
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] セント・ポール組曲 より 第1楽章ジーグ (ホルスト (山本教生))

大分県大会

梅田真由美
銅賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ (山本教生))

大分県大会

神田真理子
銅賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン)

大分県大会

岩本真理子
不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)

大分県大会

岩本真理子
不明
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] サスケハナ序曲 (エドモントソン)

大分県大会

別府淳一
不明
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] オーバーチュラ (ハックビー)

大分県大会

別府淳一
不明
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

大分県大会

木村八重子
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

大分県大会

赤迫加代
不明
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

大分県大会

高槻加代
出場辞退
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

大分県大会

高槻加代
不明
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

大分県大会

尾崎美恵子
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

大分県大会

尾崎美恵子
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ポルカ《雷鳴と稲妻》 (J.シュトラウスII世)

大分県大会

尾崎美恵子
不明
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

大分県大会

尾崎美恵子
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

大分県大会

尾崎美恵子
不明
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

大分県大会

藤井立子
不明
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

大分県大会

藤井立子
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

大分県大会

野口敏子
銀賞