※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (白藤淳一))
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 遥けし未来へ ~The Unknown Journey~ (スパーク)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 導入、三つの謎を出し私はそれを解いた、パンよポンよ、とこしえの御代を我らの皇帝陛下に、永遠の命を持つ太陽よ (プッチーニ)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲、乾杯、祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ガリレオの月 より 1・4 (シシー)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より I.エジプトへの逃避 II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (近藤久敦))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ガランタ舞曲 (コダーイ)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 輝かしい交響曲 (ゴトコフスキー) | 近藤久敦 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ダンソン第2番 (A.マルケス (O.ニッケル)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 G |
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (白藤淳一)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 豊岡市長賞 |
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 賭博者 より 4つの描写と終結 (プロコフィエフ (近藤久敦)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 G |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 近藤久敦 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 遥けし未来へ ~The Unknown Journey~ (スパーク) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表・豊岡市長賞 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 G |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表・G |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 近藤久敦 ● 金賞・代表G |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 導入、三つの謎を出し私はそれを解いた、パンよポンよ、とこしえの御代を我らの皇帝陛下に、永遠の命を持つ太陽よ (プッチーニ) | 戸田直夫 ● 金賞・代表G |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲、乾杯、祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃)) | 戸田直夫 ● 金賞・代表G |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表G |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 宮武浩基 ● 金賞・代表G |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 林靖久 ● 金賞・代表 豊岡市長賞(最優秀賞) |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 山田雄一郎 ● 金賞・代表G |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ガリレオの月 より 1・4 (シシー) | 岡田一輝 ● 金賞・代表G |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 平倉正章 ● 金賞・代表G |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より I.エジプトへの逃避 II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 吉野清絃 ● 金賞・代表G |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (近藤久敦)) | 夕部健一 ● 金賞・代表G |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ガランタ舞曲 (コダーイ) | 楊鴻泰 ● 金賞・代表G |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル) | 市場辰也 ● 金賞・代表G |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 鷺岡巌 ● 金賞・代表 |