※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] エロイカ序曲 (スコルニカ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲、婚礼の合唱 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 宮地修 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 宮地修 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 飯島護 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 植村久人 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 交響的序曲 (カーター) | 植村久人 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | 植村久人 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス) | 佐々木政明 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] エロイカ序曲 (スコルニカ) | 片寄千佳夫 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 兼安久克 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲、婚礼の合唱 (ワーグナー) | 西田龍明 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 北嶋昭 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 金沢孝幸 不明 |