※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より パパヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤガー、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード)
[自] プレリュードとカプリチオ (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 祝典序曲 (A.リード)
[自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 村田元久 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《展覧会の絵》 より パパヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 村田元久 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ) | 村田元久 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤガー、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 村田元久 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード) | 石田正幸 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] プレリュードとカプリチオ (A.リード) | 石田正幸 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 石田正幸 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 祝典序曲 (A.リード) | 石田正幸 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 長岡正昭 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス) | 長岡正昭 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 長岡正昭 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 日野一郎 ● 金賞 |