※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (定岡利典))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (定岡利典)) | 定岡利典 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (定岡利典)) | 定岡利典 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 定岡利典 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 上原圭詞 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (上原圭詞)) | 上原圭詞 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎) | 上原圭詞 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 上原圭詞 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 大学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 小島弘幸 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 大学A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | ● 銀賞 |