※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 白露の中の薄鷺―ラヴェルの主題による幻想 (日景貴文)
[自] このみち-吹奏楽のための (日景貴文)
[自] 管楽器と打楽器のためのディヴェルティメント (シシー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 滄海の記憶 (柳川和樹)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅳ.狂宴の踊り (レスピーギ (山本教生))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 小組曲 より II. 行列 IV. バレエ (ドビュッシー (福島弘和))
[自] 四季 より 謝肉祭、狩りの歌 (チャイコフスキー (山本教生))
[自] 15のハンガリー農民の歌 より 7~15 (バルトーク (山本教生))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] スペイン奇想曲 より V. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] スタートライン (山下祐加) | 劔持尚浩 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 小さな楽団のための組曲 より Ⅰ.前奏曲 Ⅱ.子守歌 Ⅲ.行進曲 (高橋宏樹) | 劔持尚浩 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 劔持尚浩 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 劔持尚浩 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 劔持尚浩 ● 銀賞・ | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 白露の中の薄鷺―ラヴェルの主題による幻想 (日景貴文) | 粟津愛実 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 粟津愛実 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] このみち-吹奏楽のための (日景貴文) | 高世聡一郎 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司) | 高世聡一郎 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 久世愛梨 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (前川保)) | 林伸二郎 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのディヴェルティメント (シシー) | 林伸二郎 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 滄海の記憶 (柳川和樹) | 林伸二郎 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅳ.狂宴の踊り (レスピーギ (山本教生)) | 林伸二郎 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 林伸二郎 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 小組曲 より II. 行列 IV. バレエ (ドビュッシー (福島弘和)) | 林伸二郎 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 四季 より 謝肉祭、狩りの歌 (チャイコフスキー (山本教生)) | 林伸二郎 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 15のハンガリー農民の歌 より 7~15 (バルトーク (山本教生)) | 林伸二郎 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | 林伸二郎 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 林伸ニ郎 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 林伸一郎 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より アンダンテ~ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 林伸二郎 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 林伸二郎 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] スペイン奇想曲 より V. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 林伸二郎 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 林伸二郎 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト) | 本田淳一 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 琴寄馨 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 琴寄馨 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース)) | 今戸英二 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 今戸英二 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第3番 より 1 (マーラー (W.シェイファー)) | 今戸英二 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] マスク (W.F.マクベス) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 不明 |