※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章 (フェルラン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇、天国篇 (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 より 脱出~光の中へ! (メリロ)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] イースト・コーストの風景 より キャッツ・キル、ニューヨーク (ヘス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ミシシッピ組曲 より 1楽章、4楽章 (グローフェ (森田一浩/瀬尾宗利))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (上埜孝))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《牝鹿》 より アンダンティーノ、ロンドー (プーランク (カイエ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 坂新司 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 坂新司 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章 (フェルラン) | 坂新司 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 赤松潤一 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 松田健治 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇、天国篇 (R.W.スミス) | 松田健治 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] プラトンの洞窟からの脱出 より 脱出~光の中へ! (メリロ) | 松田健治 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] イースト・コーストの風景 より キャッツ・キル、ニューヨーク (ヘス) | 今西正和 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (瀬浩明)) | 今戸英二 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 今戸英二 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ミシシッピ組曲 より 1楽章、4楽章 (グローフェ (森田一浩/瀬尾宗利)) | 今戸英二 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 今戸英二 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (スタルメイエル)) | 今戸英二 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播)) | 今戸英二 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン) | 今戸英二 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (上埜孝)) | 今戸英二 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 今戸英二 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 脇坂英夫 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク (スタイガー)) | 脇坂英夫 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 脇坂英夫 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 脇坂英夫 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝)) | 脇坂英夫 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 脇坂英夫 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 脇坂英夫 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 脇坂英夫 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 脇坂英夫 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《牝鹿》 より アンダンティーノ、ロンドー (プーランク (カイエ)) | 脇坂英夫 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 脇坂英夫 ● 銀賞 |