※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 眠るヴィシュヌの木 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] JIDAI (メリロ)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 久堅の幹 (長生淳)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 時の跳ね馬~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 時の跳ね馬~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] アート・イン・ザ・パーク (シェルドン)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 翠風の光 (長生淳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《岩長幻想》(オペラ「岩長姫」より) より 序奏・酒の歌・オロチ狂乱 (原嘉壽子)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 中村拓美 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 中村拓美 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 本庄直人 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 眠るヴィシュヌの木 (樽屋雅徳) | 本庄直人 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] JIDAI (メリロ) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 久堅の幹 (長生淳) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 時の跳ね馬~吹奏楽のための (中橋愛生) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守)) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 時の跳ね馬~吹奏楽のための (中橋愛生) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 谷本洋一 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 谷本洋一 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] アート・イン・ザ・パーク (シェルドン) | 大崎文徳 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 岡本一生 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 梅崎まみ ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 翠風の光 (長生淳) | 樋口和美 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アメリカの騎士 (メリロ) | 山本啓太 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道)) | 重盛悠子 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 畑奨 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏)) | 三宅宗一郎 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 中村聡志 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 福田純嗣 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 乾真介 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | 花畑雄 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための《岩長幻想》(オペラ「岩長姫」より) より 序奏・酒の歌・オロチ狂乱 (原嘉壽子) | 太田哲朗 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 竹取物語 (三善晃) | 佐久間揚介 ● 金賞・代表 |