※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶) | 小川隆裕 ● 金賞・代表 | 小川隆裕 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳)) | 中原由布子 棄権 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 中原由布子 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | 中原由布子 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (後藤洋)) | 中原由布子 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋)) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 中原由布子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 中原由布子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 山本浩司 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 中原由布子 ● 金賞・代表 | 中原由布子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 中原由布子 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] オセロ (A.リード) | 中原由布子 ● 金賞 |