団体名: 宮城県仙台向山高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド)

仙台地区大会
シード・代表
指揮: 水口俊彦
1995年 (平成7年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宮城県仙台向山高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A60510
支部 合計 (31) 金賞 (18) 銀賞 (12) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A28161110
高校B32100
合計 (46) 金賞 (39) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A3936300
高校B63120
高校C10100
地区 合計 (40) 金賞 (21) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (18)
高校A37211015
高校B30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

松本尚樹
金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

松本尚樹
金賞・代表
審査員特別賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

松本尚樹
金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

松本尚樹
金賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

松本尚樹
不明・代表
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 復興 (保科洋)

仙台太白・仙台宮城野若林地区大会

松本尚樹
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
銀賞・代表
2013年 (平成25年)
高校A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (田村文生))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] シング・ウィズ・シンセリティー (長生淳)

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲 より 第4楽章 アダージョ~アレグロ・エレルジコ (矢代秋雄 (天野正道))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

保科雅己
金賞・代表
審査員特別賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

渋谷勝輝
金賞・代表
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1, 2, 3, 4 (ハチャトゥリアン (石津谷治法))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

渋谷勝輝
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] スペイン狂詩曲 より 4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

渋谷勝輝
金賞・代表
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

渋谷勝輝
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響曲第5番 より II、IV (M.アーノルド (瀬尾宗利))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

渋谷勝輝
不明・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 歌劇《フェドーラ》 より セレクション (ジョルダーノ (鈴木英史))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

水口俊彦
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (渡部謙一))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

水口俊彦
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

水口俊彦
不明・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

仙台太白・宮城野・若林地区大会

水口俊彦
金賞・代表
特別賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

仙台地区大会

水口俊彦
シード・代表
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))

仙台地区大会

水口俊彦
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド)

仙台地区大会

水口俊彦
シード・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より IV. 行進曲 (ヒンデミット (K.ウィルソン))

仙台地区大会

水口俊彦
シード・代表
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ (藤田玄播))

仙台地区大会

水口俊彦
シード・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

仙台地区大会

内藤淳一
シード・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

仙台地区大会

内藤淳一
シード・代表
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))

仙台地区大会

荒井富雄
シード・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

仙台地区大会

山田豊信
シード・代表
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

仙台地区大会

荒井富雄
シード・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (ハインズレー))

仙台市内地区大会

荒井富雄
シード・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

仙台市内地区大会

荒井富雄
不明・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

仙台市内地区大会

荒井富雄
シード・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))

仙台市内地区大会

荒井富雄
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校B[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

仙台市内地区大会

荒井富雄
シード・代表
1983年 (昭和58年)
高校B[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)

仙台市内地区大会

荒井富雄
シード・代表
1982年 (昭和57年)
高校B[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

仙台市内地区大会

荒井富雄
不明・代表