※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 西遊記~天竺への道 より 大編成版 (広瀬勇人)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[自] アート・イン・ザ・パーク (シェルドン)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] レジェンダ・イ・レジェネラチェァ (天野正道)
[自] シャックルフォード・バンクス (ボコック)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ユダヤ民謡組曲 (ケルネン)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (佐藤雅浩))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] ゴールデンゲート序曲 (エリクソン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] スコットランド民謡組曲 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 水上の音楽 (ヘンデル)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (福島弘和)) | 持立由奈 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 樋口由奈 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 より 大編成版 (広瀬勇人) | 佐藤淳 ● 金賞・代表 | 佐藤淳 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 佐藤淳 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 清水学 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] アート・イン・ザ・パーク (シェルドン) | 清水学 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 剣の伝説 (D.シェイファー) | 清水学 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より 1.イタリアーナ 3.シチリアーナ 4.パッサカリア (レスピーギ (森田一浩)) | 丸山泰史 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 丸山泰史 | |||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] レジェンダ・イ・レジェネラチェァ (天野正道) | 丸山泰史 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] シャックルフォード・バンクス (ボコック) | 丸山泰史 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 風紋 (保科洋) | 丸山泰史 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 目黒恵子 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 山本浩人 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校C | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ユダヤ民謡組曲 (ケルネン) | 山本浩人 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校C | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤雅浩 ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (平石博一)) | 佐藤雅浩 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (佐藤雅浩)) | 佐藤雅浩 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 工藤昭裕 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 小組曲 (A.リード) | 工藤昭裕 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 工藤昭裕 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 柳田隆介 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校C | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 柳田隆介 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校C | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス) | 柳田隆介 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校C | [自] 第2組曲 より 1 (ホルスト) | 浅野武則 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校C | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 藤原英樹 ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 佐藤崇 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校C | [自] ゴールデンゲート序曲 (エリクソン) | 遠藤幸一 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校C | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 千葉周悦 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校C | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] スコットランド民謡組曲 (オリヴァー・デイヴィス) | 阿部安誌雄 ● 金賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校C | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 瀬戸正志 ● 銀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 水上の音楽 (ヘンデル) | 文屋勉 ● 金賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 斎藤秀洋 ○ 参加 |