団体名: 宮城県若柳高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1998年 (平成10年)
高校C
1994年 (平成6年)
高校C
1993年 (平成5年)
高校C
1990年 (平成2年)
高校C
1989年 (平成元年)
高校C
1988年 (昭和63年)
高校C
1973年 (昭和48年)
高校C

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

1971年 (昭和46年)
高校C
1970年 (昭和45年)
高校C
1969年 (昭和44年)
高校C

[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス)
[自] 不明

宮城県大会
参加
指揮: 千田彰武
1968年 (昭和43年)
高校C

[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] 不明

宮城県大会
参加
指揮: 千田彰武
1967年 (昭和42年)
高校C
1965年 (昭和40年)
高校C
1964年 (昭和39年)
高校C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宮城県若柳高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (22) 金賞 (2) 銀賞 (5) 銅賞 (8) 他 (7)
高校B61230
高校C151257
高校小編成10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1998年 (平成10年)
高校C[自] 童夢 (松尾善雄)

宮城県大会

水戸朋之
銅賞
1997年 (平成9年)
高校C[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 《カルメン》組曲 より ハバネラ、闘牛士の歌 (ビゼー (山本教生))

宮城県大会

亘理撫子
銅賞
1994年 (平成6年)
高校C[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

宮城県大会

飛鳥貴
銀賞
1993年 (平成5年)
高校C[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

宮城県大会

飛鳥貴
銀賞
1990年 (平成2年)
高校C[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

宮城県大会

大内邦夫
銅賞
1989年 (平成元年)
高校C[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

宮城県大会

狩野宗一
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校C[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (H・ベネット))

宮城県大会

狩野宗一
銅賞
1973年 (昭和48年)
高校C[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

宮城県大会

佐藤公一郎
金賞
1971年 (昭和46年)
高校C[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

宮城県大会

佐藤公一郎
不明
1970年 (昭和45年)
高校C[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

宮城県大会

千田彰武
優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校C[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス)
[自] 不明

宮城県大会

千田彰武
参加
1968年 (昭和43年)
高校C[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] 不明

宮城県大会

千田彰武
参加
1967年 (昭和42年)
高校C[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)

宮城県大会

千田彰武
参加
1965年 (昭和40年)
高校C[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)

宮城県大会

千葉孝夫
2位
1964年 (昭和39年)
高校C[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

宮城県大会

星芳昭
1位