※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 池月 (IKEZUKI) ~海を渡った馬の伝承~ (宮川成治)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~ (阿部勇一)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (根本直人))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[自] 不明
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《雪娘》 より 行列、軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より メドレー (L.バーンスタイン (岩井直溥))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人たちを待つ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] コーラス・ライン・メドレー (M.ハムリッシュ (真島俊夫))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ、ハンガリーの踊り (ドリーブ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より サタデーナイトワルツ、ホーダウン (コープランド)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 池月 (IKEZUKI) ~海を渡った馬の伝承~ (宮川成治) | 渋谷勝輝 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~ (阿部勇一) | 渋谷勝輝 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 渋谷勝輝 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] てぃーだ (酒井格) | 小幡宏二郎 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 小幡宏二郎 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 小幡宏二郎 ● 銀賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 小幡宏二郎 ● 銀賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 小幡宏二郎 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (根本直人)) | 小幡宏二郎 不明 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 小幡宏二郎 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 小幡宏二郎 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 小幡宏二郎 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英) | 山口朋昭 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《雪娘》 より 行列、軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 山口朋昭 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] ウェスト・サイド・ストーリー より メドレー (L.バーンスタイン (岩井直溥)) | 竹川裕之 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人たちを待つ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰)) | 山口朋昭 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校C | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] コーラス・ライン・メドレー (M.ハムリッシュ (真島俊夫)) | 竹川裕之 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ、ハンガリーの踊り (ドリーブ) | 山口朋昭 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より サタデーナイトワルツ、ホーダウン (コープランド) | 山口朋昭 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード) | 石川久美 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 石川久美 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校C | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 石川久美 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 石川久美 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] ファンタスティック・ドリーム (A.リード) | 石川久美 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 石川久美 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 石川久美 ● 銀賞 |